
大学生がWebライターをやるのはやめとけ!って言われるけど、どうして?



大学生ってWebライターをやらないほうがいいの?
僕も自由を憧れてWebライターをやろうと思っていた時期に同じように悩んでいました。
- ちゃんと稼いでいけるか不安…
- 世の中でやめとけって言われているけど、どうして?
- Webライターって結局大学生にオススメなの?
実際に現役大学生でWebライターになった僕が「大学生がWebライターはやめとけ!」と言われる理由を解説します。
- Webライターに興味がある大学生
- 好きな時間に好きな場所で働きたい大学生
この記事を読めば、「大学生がWebライターはやめとけ!」と言われる理由が分かり、現役大学生でWebライターになった僕がWebライターを超オススメする理由が分かるでしょう!



僕は全然Webライターやめとけ!とは思ってません。むしろ、大学生全員にWebライターをやってほしいと思ってます!
大学生がWebライターはやめとけと言われる理由


大学生がWebライターはやめとけと言われる理由は以下の5つです。
- 最初は案件が取りにくいから
- 学業がおろそかになる可能性があるから
- 自分と合わないクライアントがいる可能性があるから
- 案件が増えすぎると寝る暇がなくなるから
- 確定申告で困るから
それぞれ詳しく説明します。
最初は案件が取りにくいから


Webライターには誰でもなれますが、全員が全員稼げるわけではありません。
Webライターで稼ぐためには案件を自分で取らないといけないのです。



案件を自分から取るとかできそうにない…



そうですよね、僕も自分に案件が取れるわけないと思っていました…
そんな未経験で凡人の僕でも現役大学生Webライターとして案件が取れるようになった理由は…



ライティングスクールを受講したから!です。
ライティングスクールでは案件の取り方から丁寧に教えてくれるので、特別なスキルのない僕でも案件獲得できました!



早くWebライターとして稼げるようになりたい大学生は絶対ライティングスクールを受講するほうがいいです!
\現役大学生Webライターがオススメ!/
学業がおろそかになる可能性があるから


大学生がWebライターを始めると、学業がおろそかになってしまう可能性があります。



Webライターってそんなに忙しいの?



そうですね、抱える案件にもよりますが、僕が一番忙しかった時は深夜3時とかまでやってました…
Webライターをやりすぎて、大学で単位を落としてしまうのはよくないので、適度にWebライターをやりましょう。



僕も1ヵ月だけしんどい時期がありましたが、そこから調整して、快適に大学生活を謳歌できるようになりましたよ!
自分と合わないクライアントがいる可能性があるから


Webライターはクライアントワークなので、クライアントがいて初めて成り立つ仕事です。



クライアントか…理不尽なクライアントだとどうすればいいんだろう?



理不尽なクライアントの対応は困りますよね…Webライターをやっていけば、必ずぶつかる問題です。
理不尽なクライアントと取引をしたときには、自分から取引を中止しましょう。



せっかく取った案件なのに手放すなんて、もったいなくない?



自分と合わないクライアントと仕事をして、消耗するほうがもったいないです!
正直、脱初心者ライターになれば、案件がなくて困ることがとても少なくなるので、自分に合わないクライアントは取引終了して大丈夫です。
案件が増えすぎると寝る暇がなくなるから


Webライターとして働き始めて、案件が増えすぎると、寝る暇がなくなります。



寝る暇がなくなるぐらい働かないといけないの?それは絶対に嫌だな…



正直、これは僕の恥ずかしい過去の話なんです…案件を獲得できるのが嬉しくて、ついつい応募しまくっちゃったんですよね。
僕みたいに案件管理をせずに、どんどん取っちゃうと寝られなくなる可能性があるので、自分の時間を管理して案件に応募するようにしてください!



そんなこと言われても、自分で抱えられるタスクが分からない…



それならマンツーマンのライティングスクールがオススメです!マンツーマンなので、自分に合ったタスク量を教えてくれますよ!
\大学生に寄り添った指導!/
確定申告で困るから


Webライターとして稼ぐ利益が20万円を超えると、確定申告をしないといけません。



確定申告?なんかよく分からないやつだね。



そうです。僕もWebライターを始めるまでは、めんどくさくて、よくわからないやつだと思っていました。
しかし、Webライターを始めて確定申告をやり始めると、多くのメリットがありました。



確定申告をすることで、税金に強くなるし、自分のお金の使い方を見直すきっかけになったよ!!
ぶっちゃけ、今はクラウド型の会計ソフトを導入すれば、めっちゃ簡単に確定申告ができるので、確定申告がめんどくさいからWebライターをやらないはナシですね。
【超オススメ】僕がWebライターは最高だと思う理由





やっぱり大学生はWebライターやらないほうがいいのかな?



いや、正直、僕は大学生こそ、Webライターをやるべきだと思っています!
僕が大学生がWebライターをやるべきだと思っている理由は以下の5つです。
- 再現性がめっちゃ高いから
- 大学生で月10万円以上稼げるから
- 時間と場所に縛られずに働けるから
- 未経験から半年で月8万円以上稼げるから
- 就活でめちゃくちゃ有利になるから
それぞれ詳しく説明します。
再現性がめっちゃ高いから


Webライターで稼いで、自由な大学生活を送るのはめっちゃ再現性高くできます。



正直、本気でやれば、8割ぐらいの人が達成しちゃうと思ってます!
理由は、文章のセンスがない僕でもWebライターとして月10万円以上を安定して稼げたから。
Webライターと聞くと、文章センスが必要なのでは?と思う人がいますが、必要ないです。



スクールを受講すれば、みんなWebライターとして稼げるようになりますよ!
実際に国語の成績がずっと『1』だった僕が稼げているので、全員稼げますよ!
\文章センスゼロでも稼げる!/
大学生で月10万円以上稼げるから


Webライターをやれば、大学生で月に10万円以上稼げるようになります!



月に10万円も?とは言っても、めっちゃ労働時間が長いとかじゃないの?



そんなことはありません!労働時間が50時間ぐらいで月に10万円を稼ぐことが可能です!
実際に僕はWebライターとして稼げるようになって8か月で月10万円を達成しました。
Webライターは時給換算ではないのですが、分かりやすいように時給換算で2,000円は超えてましたよ!
バイトよりも短時間で稼ぎたい人はWebライターをやるのが良いでしょう!
\バイトよりも稼げる!/
時間と場所に縛られずに働けるから


Webライターとして稼げるようになれば、時間と場所に縛られずに働けるようになります。



時間と場所に縛られないだなんて…そんな嘘だ!



ほんとですよ!Webライターはパソコン一台で稼げますし、納期さえ守れば、いつ働いてもOKです!
僕自身、Webライターとして稼げるようになって、昼間は友達とガンガン遊んで夜に働いたり、旅行に行きながら、旅行先で働いたりしてました。



Webライターじゃないと、大学生活を満喫できなかったなって今も思ってます!
未経験から半年で月8万円以上稼げるから


Webライターであれば、未経験から始めても半年で月8万円以上稼げます!



未経験から半年で月8万円!?それはヤバいの?



めっちゃヤバいですよ!他の副業だと1年頑張って、月5万円とかの場合もあるので、正直、Webライターヤバいです!
半年で月8万円稼げ、8か月後には月10万円以上稼ぐことができます。



僕はWebライターを始めて1年で月15万円ほど稼いでいましたよ!
アルバイトだと月に5万円ほどは稼げますが、時給が上がりにくいので長期的に稼ぎたい人にはオススメできません。
就活でめちゃくちゃ有利になるから


Webライターの経験は就活でめちゃくちゃ有利になります。



なんで就活?何かのアピールポイントになるのかな?



Webライターの経験は、就活の面接のときの自己PRの時に使えます!
僕が就活時にWebライターの経験を話したら、面接官の興味を引くことができました。
さらにWebライターの経験があったおかげで、ビジネス感覚が磨かれ、質疑応答で的を得た質問もできました。



正直、Webライターをやっておけば、就活無双できますよ!
Webライターに向いている大学生の特徴


Webライターに向いている大学生の特徴は以下の通り。
- 文章を書くのが好きな大学生
- 期日や約束を守れる大学生
- 最低限のマナーがある大学生
- シフトに縛られず働きたい大学生
それぞれ詳しく説明します。
文章を書くのが好きな大学生


当然ですが、文章を書くのが好きな大学生はWebライターが向いているでしょう。



パソコンでタイピングするのが好きなら、よりWebライターに向いています!
僕は文章を書くのが好きではなかったのですが、パソコンでタイピングするのが好きだったため、Webライターを始めたらとても楽しくてずっとしてますね。
文章書くのが好きな人はぜひWebライターをやりましょう!!
期日や約束を守れる大学生


期日や約束を守れる大学生もWebライターに向いています。



期日や約束を守れるって、課題の提出締切を守っている人ってこと?



そうです!Webライターは納期を守ることが非常に大切なので、約束を守れる人はとても重宝されます!
Webライターをやっていくうえでは、絶対に納期を守らなければなりません。
大学の課題のように1日遅れても大丈夫ということはなく、納期を1日でも過ぎてしまうと普通に契約を切られます。



ちゃんと仕事であるということを念頭に置いて、Webライターをするようにしましょう!
最低限のマナーがある大学生


Webライターとして稼ぎ続けるためには、最低限のマナーがないと厳しいです。
なぜなら、Webライターには仕事を発注してもらうクライアントがおり、クライアントに嫌われると仕事がなくなるからです。



最低限のマナーって具体的にはどういうの?全然分からない…



礼儀作法は調べれば色々出てきますが、最も大切なのは「誠心誠意」取り組むことです。少しミスをしても誠心誠意していれば、許してもらえる場合が多いです!
もちろん、ミスしないことは重要ですが、ミスしてしまっても丁寧に謝ること、再発防止策をちゃんと伝えることができれば、よほど重要なミス以外は許してくれますよ。
まとめ|大学生はWebライターをやるべき!
この記事では、Webライターはやめとけ!と言われる理由と僕がWebライターを超オススメする理由を紹介しました。
- 最初は案件が取りにくいから
- 学業がおろそかになる可能性があるから
- 自分と合わないクライアントがいる可能性があるから
- 案件が増えすぎると寝る暇がなくなるから
- 確定申告で困るから
- 再現性がめっちゃ高いから
- 大学生で月10万円以上稼げるから
- 時間と場所に縛られずに働けるから
- 未経験から半年で月8万円以上稼げるから
- 就活でめちゃくちゃ有利になるから
正直、僕はWebライターを始めて、人生が変わりました。
僕は本気で大学生全員がWebライターをやるべきだと思っています!



全力で大学生活を楽しみ、充実させたい人こそ、Webライターで自由に稼ぐべきです!
早く始めれば始めるほど、メリットが多いので、迷っている人はぜひ無料説明会だけでも参加してみましょう!
\現役大学生Webライターがオススメ!/
コメント