【大学生は貯金するべきか?】大学生で130万貯金した僕が貯金のメリットを解説

悩んでいる人

大学生って貯金するべきなの?

悩んでいる人

大学生は貯金しなくても良いって聞いたことがあるけど、本当?

実際に僕も「大学生は貯金なんてしなくていい!」と聞いたことがあり、悩んでいました。

大学生の貯金に対する悩み
  • 大学生は貯金しなくて良いのか。
  • 大学生が貯金をするメリットは何があるか知りたい。

実際に大学生が貯金をすべきか迷っていた僕が大学卒業時に100万円以上貯金した理由を解説します。

この記事はこんな人にオススメ
  • 貯金するべきか迷っている大学生
  • 何のために貯金するか分からない大学生

この記事を読めば、大学生が貯金するべき理由が分かり、大学生のうちから貯金するメリットも分かるでしょう。

事業ネコちゃん

貯金0も貯金100万円以上も経験した僕が解説するよ!

目次

【結論】大学生は貯金するべき

結論ですが、大学生は貯金するべきです。

悩んでいる人

やっぱり、大学生は貯金したほうが良いんだ。でも、なんで貯金しなくてもいいって言う話を聞いたことがあるんだろう?

事業ネコちゃん

おそらくそれは、有名な人たちが貯金はしなくてもいいと言っているからだと思います!

もちろん貯金にはデメリットもありますが、一般的な大学生は貯金のメリットのほうが大きいです。

事業ネコちゃん

著名人の言葉をうのみにせず、自分で考えることが大切だよ!

大学生が貯金したほうが良い理由

大学生が貯金したほうが良い理由は以下の4つです。

大学生が貯金したほうが良い理由
  • 精神的に安定する
  • 突然の飲み会や遊びに気軽に行ける
  • ストレスが激減する
  • 社会人になっても困らなくなる

それぞれ詳しく説明します。

精神的に安定する

一番のメリットは精神的に安定することです。

まとまった貯金があれば、精神的な余裕が出てきます。

悩んでいる人

たしかにお金がない時は、常にお金のことばっかり考えていて、余裕がなかったな….

事業ネコちゃん

そうですよね、僕もお金がない時はずっと通帳とにらめっこしてて、お金増えないかな~ってずっと思っていました。

ずっとお金のことを考えてしまうと、いやらしい人になってしまい、友達を失う原因にもなるのである程度の貯金はするべきなのです。

事業ネコちゃん

自分がどれくらいあれば安心かを知って、その分のお金はちゃんと貯金しておきましょう!

突然の飲み会や遊びに気軽に行ける

貯金さえあれば、突然の飲み会や遊びに気軽に行けます。

大学生だと突然友達に誘われて、飲み会や遊びに行く機会が月に1度ぐらいあるでしょう。

大学生

そうそう、誘われたときに限ってお金がなくて、しぶしぶ断っていたんだよね~

事業ネコちゃん

分かります、僕もそうでした。断るたびにちゃんと貯金をしておけばよかったと後悔してましたもん。

断るのが心苦しいし、せっかくの楽しい会の誘いを断り続けるのが嫌だったので、僕は貯金をしました。

ストレスが激減する

貯金があればストレスが激減します。なぜなら、貯金があれば、ほとんどのことはどうでもよくなるからです。

例えば、貯金が100万円あるとします。バイト先で理不尽なことを理由に怒られても、貯金が100万円あれば、辞めるという選択肢を取れます。

しかし、貯金が全然ないとバイトをやめようと思っても、バイトをやめられません。

大学生

たしかに人間関係でストレスがあっても、辞めるって選択肢があると強いよね。

事業ネコちゃん

そうなんです!貯金があるだけで、選択肢が増えるのです!

僕は圧倒的に貯金して、ストレスを減らしたい派です。

社会人になっても困らなくなる

大学生のうちに貯金ができれば、社会人になっても困らなくなります。

悩んでいる人

なんで社会人になっても困らなくなるの?教えてほしい。

事業ネコちゃん

大学生のアルバイト代で貯金ができれば、社会人になるとより多くのお金を毎月貯金できるようになるからです!

社会人になって毎月貯金できる人は少ないため、毎月貯金できるような家計管理ができているだけで他の人よりお金が貯まりやすいのです。

事業ネコちゃん

お金の心配をせず、仕事できるのは結構幸せですよ!

大学生が貯金をするデメリット

大学生が貯金をするデメリットは以下の2つです。

大学生が貯金をするデメリット
  • バイトをしなければならない
  • 友達に奢ってくれと頼まれる可能性がある

それぞれ詳しく説明します。

バイトをしなければならない

まず貯金をするためには、貯金をするためのお金を作らないといけません。

大学生がお金を稼ぐ方法は基本的にバイトのみです。

大学生

バイトってバイト先によって、合う合わないの二極化するイメージがあるわ…

事業ネコちゃん

そうですね…バイト先には自分に合う合わないがあるので、合わないバイト先だと苦痛で仕方ないですよね。

バイトがつらいかどうかはバイト先次第なので、正直運の要素が強いです。

貯金のためにはお金を稼ぐ必要がありますが、当たりのバイト先を見つけるのは大変ですよね…

事業ネコちゃん

バイトはバイト先の人間関係に左右されますが、Webライターなら自分に合わない取引先とは関わらなくて済むので、ストレスフリーで働けますよ!

さらにバイトよりも稼げる金額が大きいのです。ぶっちゃけ、大学生全員、やったほうがいいです。

\バイトよりも稼げて楽しい仕事!/

友達に奢ってくれと頼まれる可能性がある

貯金をしすぎて、それが友達にバレると、友達に奢ってくれと頼まれる可能性があります。

悩んでいる人

友達に奢ってくれと言われるのは、ちょっと嫌だな…

事業ネコちゃん

そうですよね…せっかく貯金したのに友達に奢ってくれと言われて、貯金が減るのはやめたいですよね。

僕は貯金が100万円以上あったのに、友達に奢ってくれとは言われたことはありません。

なぜなら、バイト以外で稼いでいたからです!

事業ネコちゃん

バイトで稼ぐと、シフトの数でどれくらい稼いでいるかがバレますが、Webライターなら誰にもバレずに稼げますよ!

\バイトよりも稼げて楽しい仕事!/

【実体験】大学生が100万円以上貯金した話

僕が大学生の時に100万円以上貯金しました。

大学生

どうせ特別なことしているんでしょ?普通の大学生には難しいよ…

事業ネコちゃん

そんなことありません!僕も普通の大学生でしたが、2年ぐらいで貯金100万円までいきました!

僕が貯金を100万円できた理由を記事にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
貯金が10万しかない大学生必見!大学生で100万円貯める方法 貯金が10万円しかないんだけど… 他の大学生って、どれくらい貯金があるの? 僕も大学2年生ぐらいまでは、貯金が10万円から20万円ぐらいが続いていました。 貯金が10万円...

大学生が効率的に貯金したいならこだわるべきもの

大学生が効率的に貯金したいならこだわるべきものは下記の2つです。

大学生が効率的に貯金したいならこだわるべきもの
  1. 銀行口座
  2. クレジットカード

それぞれ詳しく説明します。

1.銀行口座

貯金をしたい大学生は銀行口座をこだわるべきです。

悩んでいる人

銀行口座をこだわって、貯金しやすくなるの?

事業ネコちゃん

銀行口座が直接的な関係はありませんが、ATM手数料とかちょこちょこした費用が減りますよ!

僕は住信SBIネット銀行を使っているのですが、スマホのアプリを入れるだけで振込手数料とATM手数料が5回ずつ無料になるのです!

住信SBIネット銀行であれば、コンビニやゆうりょのATMでお金を引き出せるので、無駄にATMを探す必要もなくなります。

事業ネコちゃん

正直、大学生はみんな住信SBIネット銀行を使うべきなんじゃないかなと思っています!

\大学生に超オススメの銀行口座!/

2.クレジットカード

お金を貯めたい大学生はクレジットカードを活用するべきです。

大学生

クレジットカードを使うの怖いんだよね…ついつい使いすぎちゃいそうだし。

事業ネコちゃん

そんなことはありません!使い方をしっかり覚えれば、クレカは効率的に貯金する道具となります!

現金を使うよりクレジットカードを使うほうがお金を使いすぎてしまうことがあります。

月にクレジットカードで使う金額を決めておけば、使いすぎも気付きやすくなるので、オススメです。

事業ネコちゃん

僕がオススメは楽天カード!常に1%のポイント還元だし、楽天ポイントは通常の決裁の時に使えるからです!

\年会費無料で常に1%安く商品を買えるクレジットカード/

まとめ|大学生は適度に貯金すべき!

この記事では大学生は貯金すべきかについて解説しました。

結論は、大学生は貯金すべきです。僕が貯金をオススメする理由は以下です。

大学生が貯金したほうが良い理由
  • 精神的に安定する
  • 突然の飲み会や遊びに気軽に行ける
  • ストレスが激減する
  • 社会人になっても困らなくなる

少しでも効率よく貯金するためには、多くのお金を稼ぐことが大切です。

事業ネコちゃん

大学生が多くのお金を稼ぐためにはWebライターがめっちゃオススメ!!Webライターなら月10万円以上簡単に稼げますよ!

\現役大学生Webライターがオススメ!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次